Skip navigation
Go to Contents
Go to menu
Humetro
home
Humetro Main menu
利用案内
路線図
列車時刻表
遺失物センター
運賃情報
都市鉄道利用
お身体不自由な方の為の施設
利便施設
釜山金海軽電鉄
ヒューメトロ・シティーツアー
都市旅行
釜山の海
文化探訪
都市鉄道の設備
電車
環境
設備
FAQ
FAQ
釜山交通公社の紹介
公社イメージ
沿革
ビジョン
組織図
所在地と交通案内
倫理経営
社会貢献
顧客サービス憲章
open menu
SNS
JPN
KOREAN
ENGLISH
中文(简体)
中文(繁體)
PREV
利用案内
釜山交通公社の職員全員が、お客様の感動を最高の価値としています。
LIST
home
利用案内
ヒューメトロ・シティーツアー
都市鉄道の設備
FAQ
釜山交通公社の紹介
都市鉄道利用
路線図
列車時刻表
遺失物センター
運賃情報
お身体不自由な方の為の施設
利便施設
釜山金海軽電鉄
利用方法
非常時の避難要領
都市鉄道のエチケット
利用案内
路線図
列車時刻表
遺失物センター
運賃情報
都市鉄道運賃
乗り換え運賃
都市鉄道利用
利用方法
非常時の避難要領
都市鉄道のエチケット
お身体不自由な方の為の施設
車椅子リフト
エレベーター
エスカレーター
視覚障害者誘導路
外部傾斜路
障害者用トイレ
電動車椅子急速充電器
授乳室
利便施設
出会いの広場
自転車保管所
都市鉄道警察隊
コインロッカー
自動カメラ
駐車スペース
通話装置
証明書自動交付機
連絡通路
電気自動車充電スタンド
スマート図書館
釜山金海軽電鉄
text size
Enlarge Text Size
Shrinking font size
利用方法
利用方法
非常時の避難要領
都市鉄道のエチケット
乗車券購入
交通カードのチャージ
交通カードの購入
自動改札機の通り方
乗車方法
自転車の持ち込み
乗車券購入
乗車券は、駅の自動券売機で購入できます。
タッチパネル式券売機で、紙製乗車券を購入できます。
紙製乗車券は目的地よって運賃が異なります。
紙製乗車券を購入する場合は、画面上部の号線または画面右の区間を選択します。
号線を選ぶと画面に駅名が表示され、到着駅を選択します。
購入する乗車券の枚数を下から選択し、金額を確認して紙幣または硬貨を投入します。
乗車券とおつりが出てきます。しばらくお待ちください。
交通カードのチャージ
交通カードまたは定期乗車券でも都市鉄道を利用できます。
交通カードまたは定期乗車券のチャージは、駅の交通カード自動チャージ機でできます。
左の[交通カード/定期乗車券チャージ]ボタンを選択します。
チャージするカードを載せるか、投入してください。
右の金額ボタンからチャージ金額を選択するか、[直接入力]ボタンを押して希望の金額を入力します。
チャージは1,000ウォンから500,000ウォンまで、1,000ウォン単位でできます。
選択した金額分の紙幣や硬貨を投入します。
チャージ完了後、[領収書出力]または[終了]ボタンを選択してカードを回収してください。
1枚の紙製乗車券、交通カード、定期乗車券で2人以上同時に使用できません。(1人1枚使用)
交通カードの購入
交通カードまたは定期乗車券でも都市鉄道を利用できます。
交通カードまたは定期乗車券は、駅の交通カード自動チャージ機で購入できます。
中央の[交通カード/定期乗車券購入]ボタンを選択します。
右のカードの種類の中から希望のカードを選択します。定期乗車券は区間に関係なく、30日以内で60回使用できるカードです。
数字ボタンでカードの枚数を選択した後、[OK]ボタンを押します。
選択した金額分の紙幣や硬貨を投入します。
投入した金額が正しければ[OK]ボタンを選択します。
カードを受け取った後、[領収書出力]または[終了]ボタンを選択します。
自動改札機の通り方
都市鉄道に乗るためには、自動改札機を通らなければなりません。
目的の駅の方向を確認して、自動改札機を通ってください。
乗車券またはカードで自動改札機を通ることができます。
乗車券を改札機の投入口に入れるか、交通カードをかざして改札機のバーを押して通ります
。
1枚の紙製乗車券、交通カード、定期乗車券で2人以上同時に使用できません。(1人1枚使用)
交通カードを使用する場合は、自動改札機上部の読み取り機に運賃とカード残額、乗り換え情報が表示されます。
下車する駅でも自動改札機を通らなければなりません。
乗車時と同じ方法で、乗車券を投入口に入れるか、交通カードをかざして改札機のバーを押して通ります。
乗車方法
電車が到着したらドアの両側に並び、降りる人を優先に順番に乗車してください。
安全で迅速な都市鉄道利用のためにご協力ください。
自転車の持ち込み
週末と祝日に限り、自転車を持ち込んで乗車することができます。
混雑する平日(月~金)の自転車の持ち込みはできません。安全のためにご協力ください。
たたんだ状態の折りたたみ自転車は曜日に関係なく持ち込み可
乗車位置:一番後ろの車両
自転車持ち込みの方は、他の乗客とぶつからないよう十分注意して移動してください。